
平日の昼間、伏見稲荷大社に行ってきました。人が少なくて久しぶりに鳥居を歩けました。
今日はその伏見稲荷鳥居の写真です。コロナ禍で人が少ない貴重な鳥居を歩けました。

これから混むだろうなぁ
目次
伏見稲荷11年ぶりにライトアップ開催中!令和4年10月10日まででした
令和4年10月1から10月10日まで伏見稲荷にてライトアップが開催されました。
令和5年10月1日~10月9日も開催されますよ。
時間は18時から22時まででした。とても美しいので、また開催されたら見にいってくださいね。


伏見稲荷は人が少ない平日がおすすめ

令和2年10月の平日に行ったんだけど人少ないでしょ?コロナの影響でこんな事になっているとは…。


さてさてここから鳥居の写真を多めに撮影しました。じっくりご覧ください。


人の居ない伏見稲荷の鳥居は初めて。


おもかる石のある場所から山頂を目指す
おもかる石は、とても重かった。私の願いが叶うのは遅くなりそうです。


頂上に行くほど人が少ない

この鳥居は時間帯によって色が違いので、色んな時間帯にいって撮影してみてくださいね。










伏見稲荷大社は24時間出入りできますが夜は怖いよ

伏見稲荷大社は広くて上まで登るのは時間がかかりそうなので登るのは止めました。夜はなるべく神社に行かないほうがいいみたいですよ。

元巫女さんが特に伏見稲荷の夜は危険よと教えてくれました。やっぱりね、お稲荷さんは怖いの。

夕方遅めに稲荷山に登ろうかなと思ったけどカメラのシャッターがおかしくなったり、おかしな物が写るので17時までには山を降りました。

冬は夕方でも暗いですよ。

祭りごとがある時は夜でも大丈夫だそうです。

値上がりの松は株関係にご利益あり
みんなインスタ映えばかり狙っているけどちゃんとお参りしないともったいないですよ。


伏見稲荷には株をしている人にご利益のある「根上がりの松」があるんですよ。他にはこの木の肌を撫でて自分の体の痛むところを撫でると治ると言われています。

伏見稲荷大社鳥居写真
ここから下はカメラのシャッターをひたすら押して綺麗にとれた写真だけ載せますね。







締めは豆腐のアイスクリームで!

ちょっと疲れたので京豆庵でアイスクリームを食べたのだけど…とても美味しかったです。でも甘くて濃いアイスクリームが好きな人は物足らないかもね。
下の画像をクリックすると京豆庵のホームページに飛びます。

このアイスクリームは豆腐でできていて、さっぱりして溶けないよ。

ごちそうさまでした!また伏見稲荷に遊びに行こう。楽しい二時間でした。