

なんかいい方法ないの?
- 午後7時半ぐらいに行く
- 撮影目的なら午後8時半ぐらいに行く
- 平日の夜
- 旅行会社の事前予約
令和2年11月ごろはコロナの影響で少し人が少なかったです。私は東寺に午後7時半に行ったので待たずに入れました。
東寺の場合前半は夜の紅葉を楽しんで、人が少なくなる午後9時に撮影したらいいと思います。
ここから下は写真多めです。夜のライトアップされた東寺は必見ですぞ。
混雑を避ける方法でおすすめなのはJR東海ツアーズさんから予約するのが一番です。
先に
上記2つの会員登録をしておくとスムーズです。
目次
東寺秋と春夜間ライトアップJR東海ツアーズ、旅行会社で予約すると並ばなくていいですよ





令和5年年春のライトアップ予約は2023年3月25日〜 2023年4月9日までです。
旅行会社名 | JR東海ツアーズで予約する |
秋 | 2022年11月18日〜 2022年12月4日開催されました |
春 | 2023年3月25日〜 2023年4月9日 |
拝観料 | 2,000円 |
申し込み締切日 | 3日前 |
拝観時間 | 17:10~18:00から 21:30分まで |
受付場所 | 東寺東門受付前 ※一般の人の後ろに並ばない |
東寺公式サイト | 詳細を見る |
並ぶ必要なし

寒いし。
一番いいの少し高いですが旅行会社を通すことです。
なんと一般の人と違い、一時間早めに並ぶことができて17時10分から入れます。
チェックポイント
一般の人の列に並ばす直接受け付けに行ってください
場所は門の横にバス、タクシーなど出入りしている所で門の過ぎたところにあるので、そこに入って受付けを済ましてください

早く拝観するには事前予約が必要なのにゃい。
EX会員なら拝観料が少し安い
チェックポイント
EX会員の方、スマートEX会員の方、J-WEST会員の方は事前予約拝観料が1800円と少し安い
EXアプリを立ち上げてログイン
予約画面より「EX 旅のコンテンツポータル」をタップ
EX 旅のコンテンツポータルサイト上部のタブを
観光に切り替える
気になる「推し旅」情報の「このプランの詳細を見る」をタップします
外部サイトでプランを選ぶ
EX旅のコンテンツポータルは魅力的なプランがたくさんあります。
令和4年11月24日秋の特別拝観事前予約の様子

東寺の中で受付けを済ます
予約番号を控えておくとスムーズ!

受付終了

17時10分に東寺に入ることができる

この事前予約はとても、おすすめで貸切り状態ですよ。下の写真を見てください!
なんと人がいません。


下のエリアは有名なリフレクションエリアなので最初は混雑しますが貸切りで人数が少ないので、すぐ自分たちの順番がまわってきます。


撮影したかったマジックーアワーリフレクション

ブルーアワーから深い空色に変わっていく様子が撮影できました。

色んな角度から撮影したりして、ゆっくりできました。ちなみにこのエリアは通常時間に入ると池に落とされそうな勢いで混雑しています。



令和4年の京都は大混雑、事前予約がおすすめです。令和4年11月25日確認したところ、予約枠に空きがございました。
並ぶ必要なし
ここから下は予約をしていない時に撮影しました。上の予約した時の写真と比べてみてね。リフレクションエリアの写真は予約した時の写真の方が綺麗ですよね。
夜は東門前で夜間拝観






この下の写真はリフレクションで水面に五重塔が写っているんですよ。

混んでいたのでスマホでサッと撮影したけど五重塔がぼやけてしまった。今度機会があったらこの場所で午後9時ぐらいに一眼レフで待機してみたいと思います。

東寺11月14日はライトアップの色が違うので注意

世界糖尿病デーというイベントでこの日だけはライトアップの写真が違うので気を付けてくださいね。

世界に拡がる糖尿病の脅威に対応するために,毎年11月14日を「世界糖尿病デー」として,世界中で糖尿病抑制に向けたキャンペーンが推進されています。
この度,「世界糖尿病デー」関連事業に合わせて,以下のとおり各施設をシンボルカラーであるブルーにライトアップしますので,お知らせします。
引用元:京都市情報
前半は講堂と金堂を見物する
■講堂

- 講堂は大日如来を中心に21体の仏像が安置されている
■金堂

- 金堂は薬師如来の脇には日光如来・月光菩薩が安置されている

もう最高ですよ。
座る場所もありますし。
午後9時ぐらいにインスタ映えする場所で待機
私のおすすめはこの場所でリフレクション狙いがいいかなと思います。








撮影を楽しみたいなら

私は思い立って東寺に行ったので、満足のいく写真が撮れなかったです。しかもカメラのバッテリーが切れてしまった。
下のリンクをクリックすると全国旅行支援割引き開催予定の旅行会社のホームページが表示されます。
京都で宿泊する
夜間拝観は疲れるので近くのホテルで泊まったら楽ですよ。