
Read in english
令和4年春の特別拝観予約なしです

ここから下は予約制のばあいです

そもそも予約ってどうするの?
寺院によって予約方法や注意点が違っているので注意しなければならないポイントがいくつかあります。
まずは瑠璃光院さん、紅葉シーズン予約なしで行くと入れません。
令和2年10月1日から12月20日まで完全予約制でした。コロナの影響で令和3年秋の特別拝観は事前予約が必要でした。
- 令和4年4月~6月春の特別拝観予約なし
- 令和4年7月10日~8月17日は夏の特別拝観予約なし
- 令和3年10月30日~12月5日の期間、秋の特別拝観は事前予約制でした
- キャンセル待ちがでてないかサイトでチェック
- 上の期間を除いた令和3年10月1日~12月12日は予約なしで行けました。
- 瑠璃光院は常に拝観できず特別拝観の時期しかいけないお寺です
目次
- 1 予約どき瑠璃光院特別拝観のキャンセルやお問い合わせ
- 2 瑠璃光院キャンセル料について
- 3 瑠璃光院最新情報令和4年春の特別拝観は予約なしでOKでした
- 4 令和3年秋の特別拝観は事前予約が必要でした
- 5 瑠璃光院予約方法を詳しく教えて
- 6 特別拝観瑠璃光院について詳しく教えて
- 7 瑠璃光院紅葉見頃はいつ?
- 8 瑠璃光院夜間と昼間どちらが良いの?
- 9 車は出町柳付近の駐輪場を利用する
- 10 よくある質問
- 11 お得な切符はあるの?
- 12 瑠璃光院予約最終確認
- 13 令和3年以降は秋の特別拝観のみ事前予約が必要
- 14 瑠璃光院夜間特別拝観を予約してゆっくり見る
- 15 京都で宿泊する
- 16 お食事はここ
- 17 京都紅葉めぐりの本最新版電車書籍つき
- 18 夜間拝観するのなら防寒対策を
- 19 コロナ対策を徹底する
予約どき瑠璃光院特別拝観のキャンセルやお問い合わせ
事前予約キャンセル、特別拝観についてのお問い合わせについては瑠璃光院事務局に直接メールしてください。
メールアドレスrurikoin.event@gmail.comまでお願いいたします。
瑠璃光院キャンセル料について


だから安心して。
瑠璃光院さんに確認したところ、2020年と違い2021年は1日前の17時までならキャンセルできてキャンセル料がかかりません。
チェックポイント
1日前の17時までならキャンセル可能ですが、それ以降はキャンセル料が発生するので注意してくださいね。
この度は『瑠璃光院 秋の特別拝観』にご連絡いただきありがとうございます。
瑠璃光院予約案内担当 ●●です。
キャンセルに関しまして、1日前の17時までキャンセルが可能です。それ以降はキャンセル料が発生いたしますのでご注意ください。
瑠璃光院最新情報令和4年春の特別拝観は予約なしでOKでした

令和4年春の特別拝観を下記の日程で行います。
拝観期間 : 令和4年4月15日(金)~6月13日(月)拝観時間 : 10時~17時(受付終了16時30分)拝観料 : お1人様 2,000円休日 : 特別拝観期間中の休みはございません。駐車場 : 駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。 ◆予約制ではございませんので直接お越しください。 ◆団体でのチケットの一括販売は致しておりません。団体でご来院の場合も、お一人様ずつチケットをご購入頂きます様お願いいたします。また、近隣の皆様とのお約束により、ツアーガイド様の先導による団体でのご来院は、ご遠慮くださいます様お願いいたします。 ◆災害などの時は、お休みになる事がございます。
引用元:瑠璃光院公式サイト



チェックポイント
春の特別拝観は予約無しでいけますが連休はとても混むので時間に余裕を持っていきましょう。平日は空いてますよ。
- 平日の瑠璃光院




令和3年秋の特別拝観は事前予約が必要でした


令和3年秋の特別拝観を下記の日程で行います。
拝観期間:令和3年10月1日(金)~12月12日(日)
予約期間:10月30日(土)~12月5日(日)までの期間は事前予約となります。
◆予約案内については10月20日(水)10時~予約サイトを掲載します。予約方法及び注意事項等も10月20日の予約サイトの方で記載しております。
※10月30日~12月5日以外の期間は直接お越しください。
拝観時間:10時~17時(受付終了16時30分)
◆10月30(土)~12月5日(日)は9時~18時予定です。
拝観料:お1人様 2,000円
◆団体でのチケットの一括販売は致しておりません。団体でご来院の場合も、お一人様ずつチケットをご購入頂きます様お願いいたします。
引用元:瑠璃光院公式サイト
ここから下は予約制になった場合のことを書いています。
瑠璃光院予約方法を詳しく教えて

他の寺院でも予約しましたが瑠璃光院さんは他より少し厳しめのコロナ対策。それでも予約いっぱいです。
インターネット予約なので、年配の方はわかりにくいかも。たどり着くまで大変です。

令和3年以降は予約した名前と時間を言うだけなのにゃい。

予約は15分ごとになっていますが滞在時間ではありません。
家族でも1人ずつの予約ですが未就学児の予約は大人1人につき2人までなら予約はいりません。

- 大人1人分の予約は未就学児2人まで
予約は下をクリック!
再確認当日の流れ
- 予約のメールの予約時間を確認しておく
- 受付けは15分前からなので早く行っても待たされます
- 口頭で名前と予約時間を伝える
- 検温
- 検温が済んだら瑠璃光院の門に入る
- 障害者手帳はお忘れでないですか?
- 拝観料を現金で払う
※令和3年秋の特別拝観を参考にしています。
特別拝観瑠璃光院について詳しく教えて

駐車場はなく最寄り駅から近い電車で行くのがおすすめです。
秋の特別拝観 | 10月1日~12月20日ごろ すごく混む ※予約制なら待たない |
春の特別拝観 | 4月~6月ごろ 土日、祭日のみ混む |
夏の特別拝観 | 7月11日から 8月17日 |
拝観時間 | 10時~17時 ※9時30分~18時 (11月1日~12月6日) |
拝観料 | 大人2,000円 小学生以下無料 中学生以上1,000円 障害者は本人 1,000円 介護者1,000円 |
住所 | 京都市左京区上高野東山55 |
電話番号 | 075-781-4001 応答メッセージのみ |
交通 | 出町柳駅から叡山電車八瀬比叡山山口駅下車徒歩5分 地下鉄「国際会館駅」 から京都バス(大原・小出石行)にて「八瀬駅前」下車徒歩7分 |
公式サイト | 詳細を見る |
瑠璃光院紅葉見頃はいつ?

【瑠璃光院 紅葉見ごろ(例年)・2021年の予想】
瑠璃光院の紅葉見ごろは例年11月中旬頃です。ただ紅葉の見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2021年10月13日、ウェザーニュースは西日本では平年並から早いと予測しました。嵐山は11月21日頃です。
京都紅葉見ごろ2021
引用元:京都ガイド
だいたい京都の紅葉見頃は中旬ごろです。Twitterや公式サイトでご確認ください。
でも令和3年11月18日確認したところ、瑠璃光院は紅葉していなかったです。
瑠璃光院夜間と昼間どちらが良いの?

写真撮影や、ゆっくりお庭を眺めたい人は瑠璃光院ライトアップを予約を予約すると、いいですよ。
昼間は紅葉シーズンの事前予約だと待たずに済みますし長めに瑠璃光院てゆっくりできます。
メリット | デメリット | |
ライトアップ予約 | ●ゆっくり撮影できる ●人がすぐ居なくなる ●撮影する時に配慮し てくれる人が多い ●紅葉してなくてもイ ンスタ映えする | ●一時間で追い出される ●通常特別拝観より高い ●予約がすぐに埋まるよ ●キャンセルが少ないよ |
紅葉シーズン昼間事前予約 | ●予約制なので待たされ ることがない ●ライトアップ時より長 く 滞在できる ●ライトアップより安い ●他の夜間拝観に行ける ●実はキャンセルが多い | ●マナーの悪い人がいて撮影に集中できない ●撮影者がなかなか席を譲ってくれない ●すぐ「どいてくれませんか」とせかされる ●気の弱い人は撮影ができないかも |
車は出町柳付近の駐輪場を利用する
京都の紅葉シーズンは混むし、瑠璃光院付近は何もありません。出町柳駅から一本で行けて時間も短縮できる電車がおすすめ。
よくある質問

お得な切符はあるの?

令和3年紅葉シーズンにお得なチケットが販売されております。
1日中遊べるけど、私のおすすめは
- 貴船口の貴船神社
- 一乗寺の圓光寺
- 永観堂→平日なら空いてますよ
そうそう、永観堂は瑠璃光院から近いですよ。昼間瑠璃光院を拝観したら宝ヶ池で降りて京都行きのバス5に乗ってください。
令和3年11月18日追記

鞍馬線全線運転再開記念1日乗車券
販売期間 | 2021年9月18日~12月31日 |
販売価格 | 1,200円大人のみ |
有効区間 | 叡山電車全線 |
販売数 | |
販売場所 | 出町柳駅 |
※沿線施設での優待特典はございません。
※発売数に限りがございますので、なくなり次第終了します。
注)瑠璃光院夜間拝観の場合、1dayチケットが含まれております

ここは土砂崩れが多いところです。

瑠璃光院予約最終確認

コロナ対策を徹底している瑠璃光院。受付で不愉快な思いをしないようにちゃんと最終確認してから行ってくださいね。
せっかく瑠璃光院に行ったのに下の理由で入れないことにならないよう気をつけて。

- 紅葉シーズンに行ったので予約をしていない
- 予約した名前が誰かわからない
- 時間を忘れた
- 日にちを忘れた
コロナ対策で完全予約制なので瑠璃光院に待たずに入れました。この機会に瑠璃光院に訪れてみてはいかがですか。
令和3年以降は秋の特別拝観のみ事前予約が必要
- 令和3年春の特別拝観は予約なし
- 令和3年夏の特別拝観は予約なし
- 令和3年秋の特別拝観10月1日から12月12日まで
- 令和3年秋の特別拝観10月30日から12月5日の間は事前予約が必要
瑠璃光院夜間特別拝観を予約してゆっくり見る

瑠璃光院夜間特別拝観は1日合計160名様限定です。少し高いのですが、ものすごく綺麗。一度は見ておくといいでょう。
令和3年10月17日確認すると、1部はほぼ埋まってました。後で見るとキャンセルがでていましたよ。

キャンセルがでると予約画面が表示されます。
私は諦めていましたが、深夜ホームページを見るとキャンセルがあったので予約できました。
予約するなら早めに。
実施日令和3年 | 11月5日~7日 11月12日~28 日 12月3日~5日 |
拝観時間 2部入替制 | 1部18:30~19:30 2部19:30~20:30 |
特典 | 比叡電車1日乗車券 叡山ケーブル往復券 甘酒一本、かわらけサービス |
大人・子供 料金 | 7,000円 |
令和3年秋の 夜間特別拝観 | 終了しました |
昼間は叡山電車1日乗り放題などがあるので、近くで遊んでから夜は瑠璃光院でゆっくりと。
京都で宿泊する
夜間拝観は疲れるので近くのホテルで泊まったら楽ですよ。
お食事はここ
瑠璃光院周辺は何もないので食事は他で済ましたほうがいいですよ。というか叡山電車沿いには食事するところが少ないので出町柳、京阪三条、祇園付近でお食事を済ませておいてね。
京都紅葉めぐりの本最新版電車書籍つき
Kindleだけだとスマホの電池が切れてしまう可能性もあるし、前もって本でリサーチしてから出かけるのがいいですよ。


本さえ買えば下のアプリをダウンロードすると無料でスマホから見れて便利ですよ。もちろん、アプリからの購入も可能です。
夜間拝観するのなら防寒対策を
瑠璃光院は昼間でもとても寒いです。夜に行くなら防寒対策を。

底冷えしますよ。
背中にカイロを貼ると温かいですよ。私は寒い時期に写真を撮影することが多いのでカイロは必需品です。






寒いのでトイレが近くなり困るんです。瑠璃光院にトイレはありますが待ち時間が長いともよおしてきます。


OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M10 MarkII 14-42mm EZレンズキットは、スマホより綺麗に撮影できますよ。練習用にどうですか。



スマホの機種によるけれど。
最近のスマホは素晴らしいのですが、撮影好きならば早くスマホが壊れますよ。




コロナ対策を徹底する
コロナウイルスは鼻から感染します。マスクを正しく着用することによって、防ぐことができるようです。
人混みの多い場所では隙間を無くす目的でマスク二枚重ねをしてコロナウイルスを防御しましょ。マスクがコロナウイルス対策に効果があるのがわかってきました。
今回はポリウレタンマスクや(重ねていない)布マスクがいかに脆弱(ぜいじゃく)かということを示したいのですが、その前にサージカルマスクの有効性について確認しておきましょう。過去のコラム「新型コロナ 感染は『サージカルマスク』で防げる」で、香港大学で実施されたマスクとウイルスの実験を紹介しました。インフルエンザウイルスやライノウイルスはマスクをしていてもウイルスが呼気に漏出するのに対して、コロナウイルスの場合はサージカルマスクをしていれば、呼気の中の飛沫(ひまつ、直径1000分の5mm以上)はもちろん、エアロゾル(直径1000分の5mm以下)にもウイルスがまったく含まれていなかったのです。
引用元:医療プレミアより
- マスクは二枚重ねで、サージカルマスクの上に大きな布マスクを着ける
- マスクは隙間をなくす事が大切
- 手で鼻を触らない
- 携帯消毒液を持参







