
令和3年は秋は事前予約しないと拝観できません。

なむたま
今日はお寺に行こう!
圓光寺がいいかな。
圓光寺がいいかな。

なむちこ
ねぇ、予約の確認をした?
コロナの影響で紅葉シーズンは予約が必要な場合があるよ。
コロナの影響で紅葉シーズンは予約が必要な場合があるよ。
圓光寺の個人ブログを見ると情報が違っていました。コロナをきっかけにどこも大きく変わり制限がある場合があり拝観できないこともあるので気を付けましょ。
入場制限がかかった場合の圓光寺の予約方法を記事にします。普段は予約なしで拝観できます。
目次
令和3年紅葉シーズン圓光寺は事前予約が必要

令和3年秋の特別拝観は
- 10名以上は電話をする
- 1名~9名ならインターネット予約
予約が必要 な時期 | 令和3年11月12日(金)~12月5日(日) |
時間 | 午前8時から午後5時 |
拝観料 | 大人1,000円 高・中・小学生500円 |
滞在時間 | 混んでいると1時間ほどに制限 |
電話番号 FAX番号 | 075-781-8025 075-781-8035 |
住所 | 京都市左京区一乗寺小谷十三番地 |
令和3年の予約は10/1(月)9:00よりホームページにて受け付けです。
下をクリックすれば予約ページに飛びます。
すると登録したメールアドレスに予約内容が送られてくるので、それを受付に見せるだけです。印刷してもOKだそうです。
予約したことを証明するメールが確認できないと拝観できません。
予約制になっても時間帯によって予約無しで拝観できる

私は予約したのですが平日の午後は予約無しでも拝観できることもあるようです。

なむたま
ネットが苦手。
どうしたら予約できる?
どうしたら予約できる?

なむねこ
周りの誰かのパソコンやスマホで予約してもらい、それを印刷した紙を提示しても拝観できますよ。
土日、祭日は混んでいるようですが、平日の1時半からは比較的空いていましたよ。平日なら午後で少し遅めに行けば予約無しで入れるんです。
それでも紅葉シーズンの縁側の撮影スポットは人が多くて撮影が難しいと思います。
みんなが狙う撮影スポットは下の写真ですがこの縁側に人がたくさん座っていました。

縁側撮影スポットは長く休憩するところではないようです。「住職さんが休憩するのは別のところです」と注意していました。
圓光寺の地図

- 出町柳駅 比叡山電鉄本線 市原行きに乗る
- 3駅目の一乗寺駅下車

なむねこ
圓光寺まで徒歩15分~25分ほどでタクシーに乗っても1,000円代です。
タクシーは混むのでおすすめしないよ。
タクシーは混むのでおすすめしないよ。
圓光寺にいったら詩仙堂に行くことを忘れずに

圓光寺に行ったら詩仙堂へ行くことを忘れずにね。歩いて6分のところにありますよ。
ランチはグリルにんじんが人気です
人気のランチはグリルにんじん!とても美味しいよ。でも圓光寺周辺は都会みたいに食事するところが少なくランチは午後3時まで、ディナーが夕方からのところが多いです。
それにお店が閉まるのがはやいんですよ。
人気のお店でも不定期で閉まっている場合が多いので祇園などで食事を済ませておくのが無難。
コロナ感染対策を忘れずに
混むので感染対策はしっかりと!マスク二重にしてお出かけください。





