

京都紅葉リフレクション大好きななむねこが独断で6選選びます。
昼も夜も楽しめる超絶景リフレクション、第一位はやはり瑠璃光院!
超絶景リフレクション
- 瑠璃光院
- 永観堂
- 平等院
- 東寺
- 高台寺
- 知恩院
それぞれの特長を記事にしていきます。この記事でわかることは、きれいごとではなくリアルな情報です。
ぜひ、拝観する際の参考にしてください
目次
紅葉絶景リフレクション一位瑠璃光院

秋の紅葉シーズンは混んでいますが、予約制になったおかげで緩和されました。

すべての季節、瑠璃光院に行きましたが
- 秋の瑠璃光院ライトアップ特別拝観予約どき
- 秋の瑠璃光院特別拝観予約どき
上の時期の混雑具合はマシですよ。昔は何時間も待ったことを考えると予約制になってよかったです。
お寺ブログを書き始めて数年になりますが、瑠璃光院の人気は衰えることはありません。
昼も夜も美しいリフレクションが楽しめて床もみじを確実に撮影できるのは瑠璃光院だけで、2,000円の価値はあると思います。京都は撮影禁止の場所が多いんですよ。
瑠璃光院の紅葉シーズンは予約がないと拝観できないので注意してください。
秋の特別拝観 | 10月1日~12月12日 すごく混む ※予約制なら待たない |
拝観時間 ※予約時拝観時間 | 10時~17時 ※9時~18時 (11月1日~12月6日) |
拝観料 | 大人2,000円 小学生以下無料 中学生以上1,000円 障害者は本人 1,000円 介護者1,000円 |
御朱印 | 書き置き 先に渡されます |
住所 | 京都市左京区上高野東山55 |
電話番号 | 075-781-4001 応答メッセージのみ |
交通 | 出町柳駅から叡山電車八瀬比叡山山口駅下車徒歩5分 地下鉄「国際会館駅」 から京都バス(大原・小出石行)にて「八瀬駅前」下車徒歩7分 |
駐車場 | なし |
公式サイト | 詳細を見る |
紅葉絶景リフレクション2位永観堂

永観堂の紅葉は赤く、とても美しいです。昼でも紅葉リフレクションが素晴らしく見とれます。

永観堂は予約制ではないので、かなり待つ場合もあります。特に紅葉シーズンのライトアップ時は、待っても人の多さに入場制限がかかり、帰されます。
紅葉ライトアップ時は早めに並ばないと入れないということです。
永観堂ライトアップ時は、人・ひとぉ~、ひとぉ~、人しか見えません。
それでも入場してしまえば広いので紅葉撮影チャンスが訪れます。
期間 | 令和4年11月5日(土) ~ 12月4日(日) |
時間 | 午後5時30分~午後8時30分受付 午後9時に消灯・閉門 |
ライトアップ場所 | 阿弥陀堂 庭園 |
拝観料金 | 中学生以上600円 割引きなし |
御朱印 | 書き置き |
規制 | ●11月5日~12月4日ライトアップ時の 極楽橋は一方通行 ●11月19日~12月5日多宝塔は閉鎖 ●11月19日~12月5日車椅子利用不可 |
その他 | 混雑時受付け時間繰り上げ、人数制限あり |
駐車場 | 永観堂から徒歩20分近隣駐車場を利用 |
駐車場予約 | タイムズBで予約する |
住所 | 〒606-8445 京都市左京区永観堂町48 |
TEL FAX | 075-761-0007 075-771-4243 |
入れ替え | あり |
公式サイト | 詳細を見る |

注意事項は↓のサイトに書いておりますので、ぜひ読んでみてくださいね。
永観堂2022年ライトアップ最新版【リアル体験】秋の特別拝観混雑回避方法や注意点など詳しく解説!永観堂は予約なし
紅葉絶景リフレクション3位平等院

平等院ライトアップはレアで、開催日は少ないです。
写真で見るより肉眼で見た方がはるかに美しいですよ。晴れて風のない日に撮影するとリフレクションがきれいに撮れます。

令和4年11/19(土)、11/20(日曜日)、11/23(水祝)、11/26(土)、11/27日(日)12/3(土)、12/4(日)
開催名 | 開創970記念夜間特別拝観 |
開催日 | 11/19~12/4土日祝限定 |
各日 | 1日1000名まで |
申込み | web限定 |
拝観受付は二部制 | 18:00~ 19:00~ |
時間 | 18:00~20:30 |
料金 | 1,000円 |
申し込み9月26日から | 詳細を見る |
一般予約になると、すごく混みますので旅行会社のツアーでの予約がおすすめです。
詳しくは下のブログに書いております。
紅葉絶景リフレクション4位東寺

紅葉とライトアップのコラボがとても美しい東寺。紅葉シーズンライトアップ時、池に映る五重塔の素晴らしさ!リフレクション好きにはたまりません。
広く、どこを見ても紅葉が美しい。

秋の夜間特別拝観 | 2022年10月29日(土)〜12月11日(日) |
拝観時間 | 午後6時~午後9時30分 (受付は午後9時まで) |
拝観料 | 高校生~大人1,000円 中学生以下500円 障害者割引500円 介護者500円 |
御朱印 | 書き置き 売店にて販売 |
駐車場 | バイク2時間200円 バス 大型バス 2,000円/2時間 (※新春特別拝観中は特別料金) 自家用車、タクシー 600円/2時間 2時間以降は1時間ごとに300円 (※新春特別拝観中は特別料金) |
住所 | 京都市南区九条町1番地 |
電話番号 FAX | 075-662-0178 075-662-0250 |
最寄り駅 | 近鉄東寺から徒歩10分 京都駅八条口から徒歩15分 |
公式サイト | 詳細を見る |
紅葉絶景リフレクション5位高台寺

高台寺はとても落ち着ける場所です。紅葉シーズンでも少しずらせば、そんなに待たされることはありません。
池に映るリフレクションが写真よりも美しいです。
なんと入れ替え制ではないので夕方早くから、高台寺内に入って、ライトアップまで粘ると待たずにすみます!

拝観料 | 大人600円 中高生250円 小学生以下無料 障害者手帳所持者無料 介護者一名無料 団体30名以上500円 ※共通割引拝観料900円 |
通常拝観時間 秋の夜間特別拝観 ※2022年10月21日(金)〜12月11日(日) | 9:00~17:30 17:00~22:00 ※入れ替えなし |
堪能時間 | 一時間半ほど |
駐車場あり | 100台 空きチェック |
住所 | 〒605-0825 京都市東山区高台寺下河原町526番地 |
電話番号 FAX | 075-561-9966 075-561-7387 |
公式サイト | 詳細を見る |
高台寺紅葉シーズンライトアップ混雑を回避したい|春も人気です2023年
紅葉絶景リフレクション6位知恩院

ライトアップされた知恩院の日本庭園、観音様が金色に輝いています。知恩院ライトアップ時インスタ映えする場所です。
知恩院もナイトツアーを開催しているので、ゆっくり拝観したい方はツアーを申し込んでくださいね。

フォローすると100円割引きなのにゃ。
受付けでTwitterなどの画面を見せるといいよ
知恩院 ライトアップ開催日 | 令和4年11月12日~令和4年12月3日 |
交通バス | 「知恩院前」下車 徒歩約5分 京都駅より206系統 三条京阪より12系統 四条河原町より31・46・201・203系統 |
拝観時間 | 17:30~21:30 令和4年11月27日のみ受付開始時間が18:00となります |
交通電車 | 地下鉄東西線「東山」駅より徒歩約8分 京阪「祇園四条」駅より徒歩約10分 阪急「京都河原町」駅より徒歩約15分 |
拝観料 | 大人800円 小・中学生400円 SNSフォロー割引き700円 (受付けで画面を見せる) |
お問い合わせ先 | 浄土宗総本山知恩院 おてつぎ運動本部 TEL:075-541-5142 |
知恩院貸切りナイトツアー 11.9(水) - 11.11(金) 開始時間:17:30~/18:30~ 定員:各回40名様まで 所要時間:2時間程度 料金:お1人様5,000円 (小・中学生2,500円) | 申込み |
お坊さんとまわるライトアップ 開始時間:17:45~/ 19:30~ 定員:各回先着15名様まで 所要時間:1時間半程度 料金:お1人様3,000円 (小・中学生1,500円) | 申込み |
知恩院公式ライトアップ | 詳細 |
京都紅葉超絶リフレクションでした。
混んでくると写真どころじゃありません。
上に上げた人気リフレクションは紅葉シーズン激しく混むので、ツアーなど上手に使って混雑を回避してね。
全国旅行支援が令和4年10月11日から始まります
京都駅周辺のホテルに泊まると他の観光地をまわれるので満足のいく旅行になるでしょう。
全国支援 | 詳細 |
割引率 | 40% |
割引上限額 1人一泊あたり | 交通付旅行商品8,000円 その他5,000円 |
クーボン券 1人一泊あたり | 平日3,000円 休日1,000円 |
対象 | 全国の都道府県からの旅行 ※各都道府県から申し出があった場合、当該都道府県を目的地とする旅行を除外 |
実施期間 | 10月11日(火)から12月20日(火)まで |
条件 | ワクチン接種歴3回、「PCR検査等の陰性結果」など必要 |
下のリンクをクリックすると全国旅行支援割引き開催予定の旅行会社のホームページが表示されます。
京都で宿泊する
夜間拝観は疲れるので近くのホテルで泊まったら楽ですよ。