見学は予約なしでいける?嵐山祐斎亭のライトアップ予約は旅行会社のみ|2025年最新版

2025年は4月1日から営業しています。

初夏ぐらいに祐斎亭ライトアップしてなかったっけ?
公式サイトの予約は昼しかないんだけど…。
公式サイトにも、青もみじライトアップの事は書いておらず、ネットで調べても古い情報ばかり。
私がいつも利用しているJR東海ツアーズで青もみじライトアップが開催されることを知りました。
どうやら、祐斎亭青もみじライトアップはJR東海ツアーズで予約しました。
祐斎亭さんに問い合わせしてみた
お問い合わせありがとうございます。
青もみじのライトアップにご興味を持って頂き、誠にありがとうございます。
しかしながら、ご予約に関しましては、現在のところ、東海ツアーズ様のみのご予約を承っております。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
最近、人気のスポットは予約制になってることが多いので気をつけましょう。

ライトアップ予約はEXアプリをダウンロードしておくといいのにゃ
- そうだ京都、行こう 
- EX会員登録して予約する 
昼間は公式サイトの祐斎亭ページから予約できますよ。空いていれば予約なしでもいけるようです。
夜のライトアップはEXアプリで予約します。
ライトアップ予約
予約する
紅葉シーズンは予約制です!

予約しているのにいらっしゃらないお客さんがいるそうです。
キャンセル枠を解放したので当日でも入れることもあるそうです。
ライトアップも当日枠があるかもしれないので、インスタをチェックしてね
予約する
バスツアーで予約
嵐山祐斎亭を詳しく教えて

| 施設名 | 嵐山祐斎亭 | 
| 定休日 時 間 10:00~18:00(18:00閉門) | 毎週木曜日 ホームページにて確認 | 
| 見学料 | 2,000円(税込) | 
| 駐車場 | なし | 
| 時間 | 10:00~18:00(18:00閉門) 営業時間は日にちによって違います | 
| アクセス | 京福嵐山駅より徒歩10分 JR嵯峨嵐山駅より徒歩20分 阪急嵐山駅より徒歩20分 京都駅よりタクシーで30分 | 
| 住所 | 〒616-8386 京都府京都市右京区嵯峨亀ノ尾町6 | 
| 祐斎亭公式サイト | 詳細を見る | 
令和6年祐斎亭ライトアップはそうだ京都、行こうで予約する

初夏のライトアップ予約
EXアプリを立ち上げてログイン
近畿、京都を選び、すべての観光プランを探索して予約する

| 旅行会社名 | そうだ京都、行こう | 
| 見学料 | 2,500円 | 
| 実施日 | 4/27(土)、4/28(日)、5/3(金・祝)、5/4(土・祝)、5/5(日・祝)、6/22(土)、7/27(土)、8/24(土)、9/21(土) | 
| 時間 | 18:00~20:00(最終入場19:30) | 
| 旅行代金に含まれるもの | 貸切見学、祐斎氏デザインのオリジナルガーゼハンカチ付き | 
| 公式サイト | 詳細を見る | 
青もみじライトアップの様子

青もみじライトアップは2部制ですが、入れ替え制ではないので、18時半がおすすめ。その理由は少し明るい時間からライトアップまで楽しめるからです。













よくある質問

階段が多いのでできません
ありません
ありません
ホームページにて確認ください

青もみじ、もみじの見頃はいつなのにゃ?
チェックポイント
【青もみじ】
桜が終わった後、すぐに新緑の季節がはじまります。
【紅葉】
※最近は気候の変動が激しいので、よく調べましょ。
紅葉シーズンもいいですが、青もみじがとても美しい祐斎亭。
インスタ映え間違いなし!!リフレクションがきれいです。
青もみじの季節は空いているので、ぜひ足を運んでくださいませ。
何時ごろ行けばいい?

午前中は陽が差し込んで、とても明るくて綺麗。冬は午後2時ぐらいでも、佑斎亭さんは影になっています。
午前中なるべく早めに行くことを推奨していますが、午後でもきれいに撮影できますよ。
令和7年紅葉シーズン

2025年11月21日~2024年12月10日が紅葉シーズンで、値段は3,000円になるそうです。
気を付けてくださいね。
紅葉期(2025/11/10〜12/10)のご見学
- 入館料は当サイトで予約される際、クレジットカードで決済させていただきます。
- ご予約の変更・取消は予約確認画面からお客様ご自身で行ってください。(ご訪問当日の取消はキャンセル料100%を頂戴します。)
- 予約無しで現地にお越しになってもお入り頂けません。ただし、空き枠があれば当日直前でも予約してお入り頂けます。
- 11/21〜12/7のライトアップ18:00〜19:30 ついては、『そうだ 京都、行こう。』のHPよりお願いいたします。
- 木曜日も開館します。
ご見学について
- 一方通行となります
- 一部の部屋では、人物撮影はできません。
- まる窓の部屋は、3分間の入れ替え制とさせていただきます。
- 0〜12歳は入館できません。
- ペットは入館できません。
- 三脚等は使用できません。
- 車椅子で入館していただけません。車いすを一時的に置いていただける場所もございません。(杖は持ち込めます)
- 祐斎亭に駐車場はありません。
- 災害時など、お客様の安全のため祐斎亭が危険と判断した場合は臨時休業いたします。事前決済のお客様へは全額返金いたします。
- スーツケース等の大きな荷物はお持ち込みできません。駅やホテルのロッカーに入れてからお越しください。
引用元:佑斎亭公式サイト
紅葉シーズン昼はどう?

正直に言いますと、ものすごく混んでいて、一方通行でゆっくり写真が撮れません。
佑斎亭さんも混みだしたんだなぁ、海外の方も来られていました。
なんとスタッフさんが英語で対応していました。すごいですね。
それにここのスタッフさんは親切で接客もよく、気持ちよく過ごせます。
混んでいても、とても美しい景色が見れるので、ぜひお立ち寄りくださいませ。
今年は紅葉が遅れていて11月22日でも、ところどころしか色づいていませんでした。
それでも色んな色があるので楽しめますよ。少し加工しています。




テラスがあって、座れる場所があります。ここから船が見えて絶景。癒やされます。


さて、昼は少ししか写真が撮れなかったので夜にかけました。これが正解でした。
ゆっくり写真撮影できて大満足。下に続く…
紅葉シーズンはゆっくりできるEX旅先予約での貸切ライトアップ夜がおすすめ!

- ゆっくり撮影したい
- 混むのは嫌だ
- ゆっくりしたい
方は絶対、夜がいいですよ。少しだけ高いのですが、その価値はあります。
EX旅先予約での期間限定でライトアップ時は、貸切り状態です。
ライトアップにしては高くないし、それ以上の価値がありますよ。
予約する
順番は下の通り、ライトアップ時は一方通行ではなく戻って写真撮影できますよ。

- 川端康成の部屋
- 茶室
- まる窓の部屋
- 染色アートギャラリー
- 絶景テラス
川端康成の部屋






廊下


茶室
茶室は季節ごとに違うものが飾られていますよ。

まる窓の部屋



染色アートギャラリー




絶景テラス

絶景テラスに座り、景色を見る事ができます。風がふくと紅葉と変わりゆくライトアップが、とても綺麗で写真より、目で見るほうが美しいですよ。
嵐山を歩きまわった足の痛さが、ここで癒されました。
絶景テラス付近には膝かけなどが置かれていますよ。足が冷えるので有り難く思いました。
私は紅葉シーズンライトアップ時期はホッカイロを持ち歩いています。京都の夜は冷えますからね、必需品です。





水鏡



佑斎亭見学予約した場合の手順

手順
- 予約した時間に行く
- 係員の指示に従って並ぶ
- スマホの予約画面を見せる、スクショ可能
- 確認が出来たら見学できます
ため息がでるほどの美しさ。ライトアップは年数回しかありませんが、一度行ってみてください。
最後に佑斎亭スタッフの皆さまありがとうございました。
とても楽しめました。









